LOCTITE®真空含浸サービスでは、不浸透性の熱硬化性ポリマーに入り込んで硬化する樹脂を使用し、孔や漏れ経路を永久的に密封します。こうすることで、部品がクリーンで腐食性なく、後処理いらずで使用できるものになり、高品質で軽量・薄肉のダイカスト部品や電子部品を生産できます。
真空含浸工程は、自動車の金属や電子部品に、液体、ガス、その他の要因に対する完全なシーリングを保証し、効率的な組み立て工程の実現をサポートします。当社のLOCTITE製品ラインナップと真空含浸サービスは、空隙率に関する懸念、 コストの引き下げ、生産抑制、お客様の不満をなくします。
- ステップ1
- ステップ2
- ステップ3
- ステップ4
- ステップ5
含浸法には乾式と湿式という2つの方法があります。乾式真空法では液体が存在しないので、間隙のガス抜きをする際に干渉がありません。湿式真空法では、気圧を使って含浸樹脂を空隙、空洞、毛管孔隙、亀裂に急速充填し、外部からの影響に対する耐性を確保します。
遠心分離器を使ったドリップオフおよびスピン処理によって、部品表面から余分なシーリング剤を効率的に除去します。このステップは、短時間で部品に損傷を与えることなく余分なシーリング剤を除去するには非常に効果的です。
攪拌用発振器によって部品が洗浄され、遠心分離器が洗い流し手順の準備をします。水中での圧縮空気撹拌も使用する場合があります。
部品が洗い流されたら、遠心分離機による硬化ステップに進みます。活性剤によって洗い流されると、孔の入り口のシーリング剤が速く硬化し、中の液体シーリング剤が漏れ出ないようにする「栓」になります。嫌気性メカニズムによる硬化工程はゆっくりと進みます。
90°C(金属)または50°C(電子部品)の最終洗浄水槽に部品を浸します。この工程により活性剤溶液を取り除き、部品を素早く乾燥、硬化させます。
工程の最適化
-
大量の部品を高速で含浸加工 -
大容量に対応可能
性能
-
高品質性能を確保する自動化プロセス
コストの削減
-
幅広い部品向けの設計
サステナビリティ
-
リサイクル工程により樹脂と廃水の量を削減
日本国内での含浸サービスについてはヘンケルジャパンまでお問い合わせください。
多くの電子部品、特に金属とプラスチックの部品には、微細な空隙が自然に存在します。当社のFARASEAL樹脂による含浸加工は、重要な電気部品や電子部品の微細な隙間や漏れ経路さえも効果的に埋めることで、水分、溶剤、フラックス、その他の腐食剤から部品を永久的に密封します。
-
コネクター -
センサー -
プラグ -
コイルとソレノイド -
プラスチックハウジング -
プラスチックカバー -
オーバーモールドされた電子部品 -
ケーブル -
ワイヤーハーネス